鹿児島、佐賀の公演無事に終えました。

鹿児島、佐賀の公演無事に終えました。
鹿児島、佐賀の公演無事に終えました。
久しぶりにブログ更新します。
3月30日は鹿児島川内と4月5日佐賀市内浪漫座での2公演コンサート無事に終えました。
中国の二胡奏者、劉福君からの仕事で、アレンジにシンセサイザーとピアノを演奏された、映画音楽など作曲されるShiGaKeIKoさんと私は主に二十五絃箏の3人で演奏しました。
曲数がかなりあり、大変でしたが二胡は本当に美しい音色で、お客様もうっとりしていました。
春の海、アメージンググレイス、乾杯、情熱大陸や、蘇州夜曲、夜来香など中国の曲やオリジナル曲、草原情歌、島の風、届かぬ想い、他など演奏しました。
私もCDを出したけれど、まだ子供も幼いので、なかなかコンサート活動や演奏活動を中心に出来ない状況です。引き受けた仕事をこなすだけで精一杯、綱渡りのような日常ですが、短い期間や時間をやりくりして、集中し頑張りました。聞いてくださったお客様が私のCDを買ってくださり、びっくりしました。
細々でも演奏の場所を与えて頂けることや、続けてゆけることに本当に感謝しています。
お二人は超プロフェッシャルで、足を引っ張らないようにプレッシャーでした。
いろんなジャンルの作品を演奏するのは、楽しかったです。
やはり、本番をすると欲が出て来て、アレンジや作曲という創作にも時間を取りたくなりました。〓〓
今月は4月は20日に熊本市国際交流会館にて、地唄三味線で舞台に出ます。こちらは生徒として勉強中で他の先生方や生徒さん方と一緒に初めて2曲出演します。
歌に三味線、古典も大好きです。
こちらも、なかなか思うように、あやつるのは長い道のりがかかりそうですが、少しずつ前進できるように頑張りたいと思っています。
実は熊本の松野孝子先生に10年三味線をご指導頂き、年明けから、松野先生の先生
藤井泰和先生に習い始めています。
昔から憧れていた藤井先生の音色やご指導に圧倒されていますが、目からウロコのように学べ、この現実に感謝しています。〓
それから、5月11日は、くまもと全国邦楽コンクールに出場します。結婚前に、出場して以来かれこれ何年ぶり?ですが、
二十五絃箏曲、琵琶行を演奏します。
この曲を演奏するために、二十五絃箏、第一人者の野坂操寿先生の所にレッスンを受けに行きました。
なかなか、こちらも手強い曲ですかが、この曲を演奏したい為に二十五絃を買って取り組んだので、悔いの残らない演奏が出来るように取り組みたいと思います。
この歳になっても夢を持ち挑戦したり、新しく学べることは大変ですが本当に幸せに思います。家事や子育てと仕事や自分の練習など、バランスが上手くとれなくて失敗も多いですが、
1日1日を大切に、何はともあれ笑顔で頑張っていきたいと思います。〓〓〓

石垣島ディナーショー無事に終わりました。

石垣島ディナーショー無事に終わりました。
石垣島ディナーショー無事に終わりました。

ホテル宮平の石垣島ディナーショーが23に無事に終わりました。社長ご夫妻はじめ、スタッフ一同の方々の協力のもとステージ設営からアイディアを聞いてくださり、素敵なショーができました。

ホテルのひるぎでの食事が、とても美味しかったです。
ソーキそばも最高!
石垣島は肌寒く、驚きましたが、
空港も新しくなり綺麗でした。
今度は夏にプライベートで家族で行きたいと思いました。

12月年の瀬になりますね。

過日、6日に市の文化事業、アーチスト派遣で詫間原小学校にスクールコンサートに行ってきた。
子供たちと盛り上がり、清々しいコンサートになった。

初試みとして、作曲家の岩下周二さんに編曲して頂いた(五木の子守り唄)二十五絃箏とソプラノ歌手用を初演。本来の正調から現在のメロディーに流れてゆき、なかなか邦楽の間や音色が生かせる作品に仕上がっている。スクールコンサートが初演になり、23日によばれている、石垣島のホテル宮平クリスマスディナーショーでも披露する予定だ。

それからお知らせ、夏に収録したNHKBSプレミアムの放送が決まった。
12月15日日曜日、12時半から14時20分まで、
一人芝居の中西和久さんのドキメンタリー番組で(をぐり考)の芝居に音楽隊として二十五絃で参加した。
かつて東京の音楽集団の先生方や大先輩と四人で収録した。
熊本にいながら、先生に声をかけて頂き、アンサンブルに参加できるのは、刺激でもあり、本当に貴重で感謝している。とても楽しかった。
どれくらい映るかわこらないが、東京にいる両親には親孝行になったかと嬉しく思う。
花道を照るて姫が、ものに狂うてみようぞ!と笹を持ち進みあるく所は、芝居の流れに合わせアドリブを作っている。
二十代の頃ツアーに参加した時は本当にガチガチ緊張しながら自分らしさなど全く出すことができず、ストレスと恐怖しか
なかったのを思い返す。
今は、子供を産んで図太くなったのか演奏の場に感謝しながら、役割を把握し精一杯演奏表現し、
終えることができた。
ありがたいことだ。

小さな夢も抱きながら、やれることを少しずつ努力しながら、家族を慈しむように音楽を奏でてゆけたらと思う。

最近の少しずつ努力を紹介すると、お肌のため、1ヶ月毎朝、健康野菜ジュースをミキサーで作っている。
最初はいやいや飲んでいた、家族も習慣になり、果物を入れたり工夫して、飲みやすいスムージーを作っている。
後は、昨日から腹筋を開始!
ディナーショーにむけて、体型もなんとかしなくては、
年末は東京だから、頑張るぞ!

第八回琴模様【ピアノ発表会】

過日8月4日に第八回琴模様を開催した。

前回から約二年空いた久しぶりの開催になった。
私が生徒さんの為にプロデュースして開催している演奏の場だか、
毎回場所や形が様々に変化している。

今回は公に一般公開ではなく

こじんまりと熊本の生徒さんとそのご家族、友人、人前で発表する勉強の場にした。

一番の変化としてはピアノの生徒さんを二年前から一人教えはじめ、気づくと今五人指導しているうち四人の生徒さんが7曲演奏してくれた、

そして二人の娘たちもお琴に興味を持ち本格的に向き合い演奏してくれたことだ。

子供は本番に凄く強い。頑張る力と可能性を感じ、これからますます楽しみになった。

私の長女小四がピアノに通い初め一年になる、私ができる範囲でサポートし見守っている。
子供の学びに育児を通しなが成長に関われることが音楽を指導する上で私に発見と反省と多くの学びがあり本当に感謝している。子供がみせてくれる新しい世界に気づきと広がりを痛感し笑顔になる。

お琴の生徒さん方は二年前は個人ソロ曲を中心に指導し、今回は難易度の高いアンサンブルの作品を選んだ。
なかなかこちらは私を含め通過点の出来で仕上げていくまでには至らなかったが、それぞれがきつくならず状況に合わせて出来たことがよかったと思う。
秋に向けて少しずつでも底上げしてゆければと思う。

来年のこともよう九回目はコンサートをプロデュースできればと思う。

それには私を筆頭に日々の努力と精進が大切だと気を引き締めながら、
上手く日常や仕事に育児バランスをとり切り替えながら集中力を高めてゆければと感じている。
告知!!
九月二十九日南阿蘇
風流かざる12周年記念コンサートに出演する。
ピアニスト吉岡菜月さん創作舞踏家吉岡潤さんと25絃箏松下知代競演する。
25絃箏の独奏琵琶行を全曲初演する予定。
二部はピアニストで作曲家の吉岡さんとコラボレーションする。

春から第一人者の野坂操寿先生に東京レッスンに通い始めた、どれだけ自分のものに消化し魂の音色を表現できるか本当に恐ろしいが、この歳になっても夢に挑戦出来ることや表現できる場を与えていただけることに感謝しながら独奏曲に挑む。是非ご来場を!

野坂先生からは音楽を通し様々な事を学んでいる。光を浴びるように魂からエネルギーを頂く、理解し協力してくれる主人に一番感謝している。
尊敬している人に私も
心身ともに近づけるよう背筋を伸ばし笑顔で頑張ろうと思う。

そして家族で過ごす何気ない日常をエネルギーに..

大宰府天満宮七夕祭〜

先日大宰府天満宮の七夕祭で演奏してきた。

天満宮の神様に奉納演奏という体験は初めてだった。

能舞台のように舞台が本殿まえに組まれて心身ともに水で清められ、
神様に向かって演奏する。
改めて日常ではあまり触れない日本の歴史や文化に囲まれ演奏できた事に感謝の気持ちと謙虚さが生まれた。

今週19日からは七年ぶりに『をぐり考』中西敬三さんの一人芝居の
音楽を演奏させていただく。彼を取材するNHKのテレビの収録らしい。
登場人物の照るて姫という絶世の美女と恋に落ちる、愛の物語で、照るて姫が出てくる場面はほとんど琴の演奏が入ってくる効果音的な役割と優美な演出ができるように今から楽しみである。
アドルフで作曲していいと言われて、ますますイマジネーションが膨らむ。
七年前は、劇場の花道の寸法を見ながらアドルフを作れ等の指示に怯えながら、作ったのを思い出す。

子供を産み、育て様々な経験を重ねると
ずいぶん私も図太くなったなと自分の変化に気づかされる。

26日には県立劇場で、ライブも予定されている。
お仕事を頂ける事に感謝し様々なシーンで少しでも成長を感じる事ができるステージにしたい。

頑張ったら夏休みは子供たちと思いっきり遊ぶぞ!!

穏やかな日常

穏やかな日常
昨日は久しぶりに午後からオフだったので、子どもたちと子ども文化会館に行きました。

今ブラバンにはまっていて、一生懸命イラストを写して色を塗って、ペンダントやお気に入りの飾りを作っていました。

平日で人が少なかったから、パソコンを使ってゲームや学習も三十分体験しました。

本当は二の丸公園でピクニックに行こうとお弁当も手作りしましたが、PM2、5の大気汚染が気になって、室内で食べました。

長女がピアノ次女がお琴を始めましたが、ついつい自分の感覚で厳しく指導してしまい反省ばかりです。
なるべく誉めて出来るようになった所をのばしてあげた方が子供は成長するのに、わかっているのに、生徒さんにはできるのに、我が子には遠慮がなくなり、ついダメな所や足りないところばかり気になり強い口調で伝えてしまいます。
反省。
本当に育児、育てる愛は一番修行ですし、苦手ですが、子どもたちのために笑顔で頑張ります。

夜は子供部屋でダンス発表会に招かれ子どもたちと三人で一緒にダンスを踊りました。
いろんなジャンルの踊りを工夫して振り付けていて、感心しました。
26日は運動会!
二人のダンスが楽しみです。

CD発売記念コンサートが無事終え

新年あけましておめでとうございます。
10月7日、森都心プラザホール(熊本)12月9日(広島県三次市)1月6日(岡山ルネスホール)
とCD発売記念コンサートが無事に終わりました。
内容がそれぞれに違うステージだったので、やっと終わりほっとしています。
まず12月9日の広島県三次プラザホールでは、
福山教室で内山琴製作所でレッスンをさせていただいる生徒さん中心に少人数アンサンブルの合奏曲の発表が一部にあり、(樹冠、三つのフェスタルバラード、水の変態を披露)自分で演奏するより緊張して見守りエールを送っておりました。
演奏を聞きながら自分も含め改めて思うことは、やはり舞台でしか学べないものがあるということです。
生徒さん一人一人の成長や自己表現の発見は大変嬉しく勇気や感謝の気持ちが沸き上がってきました。
自分自身も導者としても勉強になり皆さんに育てて頂いているんだなと本当に感謝いたしました。また三次の地元のお琴の社中の皆様にも出演協力して頂き、古曲や沢井曲、吉崎克彦先生の作品、と練習を重ねた熱のこもった演奏とバラエティーにとんだプログラムになりました。
大雪の中お客様もたくさんご来場頂き大変嬉しかったです。
ゲスト出演してくださった坂田梁山先生からは毎回学ぶことが多くあり、いつもお力添えしてくださいます。
私が作曲した『届かぬ想い』には初演依頼尺八も含めた四重奏を演奏することができました。


構成力や演奏力のお陰で曲が変化して成長するように感じ改めて感謝いたしました。

また今回一番練習の修練を重ねた『秋の曲』は三年前に購入した二十五絃箏で挑戦いたしました。
二十絃箏とかなりちがうので、大変難曲で苦労しましたが、これを一歩として二十五絃が身体の一部分に早くなるように、レパートリーを増やしてゆきたいと思います。

1月6日岡山ルネスホールでは、3歳よりお琴を教えてくださった三上澄則先生が喜んでくださったことが、なによりほっといたしました。
八十五歳で足が悪く、今は最前線の時のようには演奏活動をされておられませんが、改めて先生の人柄や聡明さ寛容さに感謝いたしました。
またくらしき作陽音大でご指導くださった杉本先生もご協力ご来場くださり、第二のふるさとで演奏させて頂いたことに、感謝し役割を果たせた気持ちになりました。
ここをスタートラインとして、これからは本当に身につけてゆきたい音楽と向き合って修練してゆきたいてと決意を新たにいたしました。

また家族には負担をかけてしまったので、これからは家庭と仕事のバランスを取りながら、愛情をこめて一生懸命お料理やお掃除も頑張りたいと思いました。

ご来場くださった皆様、ご協力お力添え本当にありがとうございました。
松下知代

8月17日ディナーショー熊本

8月17日ディナーショー熊本

毎年石垣島のホテル宮平クリスマスディナーショーを連続六年間ツアーをしてきた、音楽仲間仲良し三人組で四年ぶりに熊本で開催する事になりました。
今年は初めて私たちが熊本在住の作曲家光永浩一郎さんに依頼して書き下ろしの新曲も発表する予定にしております。作詞は歌手の佐野真奈美さんが書いたものなので、大人の素敵なラブソングになりました。三人とも作り上げる事を楽しみに感じております。それから、ちあきなおみが歌った[伝わりますか]この曲は作曲家の岩下周ニさんに以前ディナーショーように二十五絃箏とピアノに編曲していただいて、とても美しい編曲で、三人のお気に入りの一曲になっております。また会場も本当に素敵で、ガラス一面、外はライトアップされた庭園が広がり、別世界を体感できるひとときになると思います。限定百名様の入場になりますので、どうぞお見逃しなくご来場お待ちしております。美味しいフレンチ料理と一時間のショーを予定しております。この夏は皆様にとっても素敵な夏になりますように真心を込めて取り組みたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。岡山から帰宅途中の新幹線にて…松下知代

生け花教室にて

生け花教室にて
昨日は玉名に毎月通っている生け花の日でした。
実は一週間前に下の親不知を抜歯して、凄く痛くて苦しんでいます。
ドライソケットといって出血が少なかったのでなかなか歯茎が再生していないと歯医者さんに言われました。リハーサルや練習に集中できないからペースが崩れて焦ったりしています。

少しの休暇と割り切って乗り切るしかないです。
お花やお掃除、主人のお弁当づくり、子ども達からの笑顔を眺めながらゆったり流れていく時間に救われています。

怪我や病気をしてしまうと、あたりまえなことがいかに大切か気づきます。
でもよかったことは夏のディナーショーに向けてダイエットを頑張っていたんですが、(衣装がはいらなくなって)なかなか痩せなかったのに、歯が痛み食べれないお陰で2、5キロ痩せました〓

治ったらリバウンドしないように運動しなくちゃ〓

菊陽町さんふれあコンサート

菊陽町さんふれあコンサート
(1月28日)先週の土曜日に菊陽町さんふれあにコンサート出演してきました。

凄い人で賑わっていて、地元の新鮮な野菜や温泉食事処と充実していて、マンスリーコンサートを毎月開催されているようでした。
私は第六回目として呼ばれたのですが、あたたかいお客様の雰囲気の中
一生懸命演奏してきました。
帰りに思いがけなく、お花や新鮮なお野菜をダンボール一杯を頂き、本当に嬉しかったです。
買うつもりだったから恐縮しましたが、食べたらすごくおいしかったです。
社長さんが紳士的でダンディーでとてもかっこよかったです。職員の方々にも良くしていただいて一緒に写真を取りました。レストランに飾ってくださるようでした。
光の森の大型スーパーも近くにあるし、思ったほど遠くなかったので、
今度は家族でゆっくり温泉や買い物に行こうと思います。
皆さんも是非行かれてみてください。おつけものもおいしかったですよ。
今は春に発売予定のCDの準備に毎日忙しくしていますが、
演奏の方は3月4日福岡筑紫会館、ソプラノ、ピアニスト、琴三重奏。
3月26日に熊本県立劇場でソロトークライブ〜こころごと〜心箏〜
の予定です。
2月はとにかくCDに向けて頑張ります。

どうぞ皆様コンサートにも足を運んでください。よろしくお願いします。

«お正月

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

ウェブページ