鹿児島、佐賀の公演無事に終えました。
久しぶりにブログ更新します。
3月30日は鹿児島川内と4月5日佐賀市内浪漫座での2公演コンサート無事に終えました。
中国の二胡奏者、劉福君からの仕事で、アレンジにシンセサイザーとピアノを演奏された、映画音楽など作曲されるShiGaKeIKoさんと私は主に二十五絃箏の3人で演奏しました。
曲数がかなりあり、大変でしたが二胡は本当に美しい音色で、お客様もうっとりしていました。
春の海、アメージンググレイス、乾杯、情熱大陸や、蘇州夜曲、夜来香など中国の曲やオリジナル曲、草原情歌、島の風、届かぬ想い、他など演奏しました。
私もCDを出したけれど、まだ子供も幼いので、なかなかコンサート活動や演奏活動を中心に出来ない状況です。引き受けた仕事をこなすだけで精一杯、綱渡りのような日常ですが、短い期間や時間をやりくりして、集中し頑張りました。聞いてくださったお客様が私のCDを買ってくださり、びっくりしました。
細々でも演奏の場所を与えて頂けることや、続けてゆけることに本当に感謝しています。
お二人は超プロフェッシャルで、足を引っ張らないようにプレッシャーでした。
いろんなジャンルの作品を演奏するのは、楽しかったです。
やはり、本番をすると欲が出て来て、アレンジや作曲という創作にも時間を取りたくなりました。〓〓
今月は4月は20日に熊本市国際交流会館にて、地唄三味線で舞台に出ます。こちらは生徒として勉強中で他の先生方や生徒さん方と一緒に初めて2曲出演します。
歌に三味線、古典も大好きです。
こちらも、なかなか思うように、あやつるのは長い道のりがかかりそうですが、少しずつ前進できるように頑張りたいと思っています。
実は熊本の松野孝子先生に10年三味線をご指導頂き、年明けから、松野先生の先生
藤井泰和先生に習い始めています。
昔から憧れていた藤井先生の音色やご指導に圧倒されていますが、目からウロコのように学べ、この現実に感謝しています。〓
それから、5月11日は、くまもと全国邦楽コンクールに出場します。結婚前に、出場して以来かれこれ何年ぶり?ですが、
二十五絃箏曲、琵琶行を演奏します。
この曲を演奏するために、二十五絃箏、第一人者の野坂操寿先生の所にレッスンを受けに行きました。
なかなか、こちらも手強い曲ですかが、この曲を演奏したい為に二十五絃を買って取り組んだので、悔いの残らない演奏が出来るように取り組みたいと思います。
この歳になっても夢を持ち挑戦したり、新しく学べることは大変ですが本当に幸せに思います。家事や子育てと仕事や自分の練習など、バランスが上手くとれなくて失敗も多いですが、
1日1日を大切に、何はともあれ笑顔で頑張っていきたいと思います。〓〓〓